組込みシステム技術に特化した名古屋大学の産学連携研究センター
共同研究によって先進技術を獲得し、時代をリードしませんか? 各種の機器・機械に組み込まれてそれを制御する「組込みシステム」技術は、世界的に見ても日本がNo.1の力を持っており、我が国のものづくり産業を支えるきわめて重要な技術となっています。 NCESとは...
NCESでは組込みシステム人材育成のプロジェクトとして公開講座を開催しています。各種のコースを用意してありますので、きっとご自分に合ったコースが見つかります。 組込みシステムのスキルアップのために、ぜひ活用してください。 詳しくはこちらをご覧ください。
TOPICS
- 公益社団法人 日本工学教育協会の「経済産業省イノベーション・環境局長賞」を受賞しました
- enPiT-Reskill Emb「計算機アーキテクチャ基礎 Chapter1」 の講義動画を公開しました
- AdMobi-DM2コンソーシアムの動画を公開しました(Cooperative roadside units:Experimental Demonstration in Kozoji New Town)
- 山本雅基特任教授が日本ソフトウエア科学会第28回研究論文賞を受賞しました
- 公開講座受講申し込みを受け付け中です
- AdMobi-DM2コンソーシアム実証実験「バス専用レーンを活用した走行課金システムの技術検証」についてプレスリリースを行いました(名古屋大学研究成果発信サイト)
(プレスリリース詳細はこちら) - スズキ株式会社広報誌やらまいかVol.25に高田センター長インタビュー記事が掲載されました
- 車載組込みシステムフォーラム 2025において高田センター長が講演を行います(2025年1月28日 ナディアパーク デザインホール)
- AdMobi-DM2コンソーシアムの動画を公開しました(協調型路側機と自動運転車両の連携)
- EdgeTech+2024に出展します(2024年11月20-22日 パシフィコ横浜 TOPPERSパビリオン・AUTOSARパビリオン)
- 第9回NCESシンポジウムを開催します(2024年10月22日 名古屋大学FUJIホールおよびオンライン)
- Open SDV Initiative設立のプレスリリースを行いました(2024年6月20日)
- ソフトウェア・ディファインド・ビークル・サミット 2024において高田広章センター長が講演を行いました(2024年7月2日 室町三井ホール&カンファレンス)
- 2024年度のenPiT Emb情報が掲載されました(2024年3月1日~お申込受付開始)
NCES 研究活動紹介